1. HOME
  2. コラム
  3. その他
  4. 菱餅カラーだ!

COLUMN

コラム

その他

菱餅カラーだ!

3月3日ひな祭りの東京タワーライトアップは、
菱餅カラー!!

菱餅(ひしもち)の由来、色の意味を調べてみました!!

日本の年中行事の多くは中国の影響が強いのですが、ひな祭りも菱餅もそのルーツは中国にあります。古代中国で上巳節(3月最初の巳の日に厄払いをする行事)に母子草(ははこぐさ)を入れたお餅を食べる風習がありました。母子草とは春の七草のひとつ御形(ごぎょう)のことです。

それが日本に伝わりましたが、母子草を用いると、母と子をついて餅にするのは縁起が悪いと嫌われたこともあり、蓬(よもぎ)を用いるようになりました。

菱餅が菱形になったのは、江戸時代初期のこと。当時は、蓬餅の緑に菱の実を入れた白い餅を組み合わせたもの、つまり緑と白の2色だけでした。これを緑・白・緑の3段、あるいは5段にしていたようです。

2色だった菱餅ですが、明治時代に入ると、ここに山梔子(さんしし。クチナシの実のこと)を入れた赤が入って3色になりました。赤は昔から魔除けの色として欠かせない色ですし、おめでたい色や桃の花にも通じます。
※実際の色は「桃色」ですし、「ピンク」「紅」と表現されることもありますが、その成り立ちを踏まえ、ここでは「赤」と表記します。

菱餅の3色の意味にも諸説ありますが、まとめると次のようになります。
赤:山梔子(クチナシの実)入り/魔除け/解毒作用/桃の花をイメージ
白:菱の実入り/子孫繁栄、長寿/血圧低下/清浄、純白の雪をイメージ
緑:蓬入り/厄除け/増血作用/健康、新緑をイメージ

また、この3色を重ねる順番により、次のような春の情景をあらわしています。
下から緑・白・赤の順番で、“雪の下には新芽(蓬)が芽吹き、桃の花が咲いている”
下から白・緑・赤の順番で、“雪の中から新芽(蓬)が芽吹き、桃の花が咲いている”

このまさに春らしい3色が、菱餅ばかりか雛祭りを彩る色として定着していきました。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事