1. HOME
  2. コラム
  3. 占い関係
  4. 増上寺の節分

COLUMN

コラム

占い関係

増上寺の節分

2020年 今年も増上寺の節分に行ってきました!!
12時から13時まで。
昨年までは、土日でしたので、非常に混んでいましたが、今年は空いてましたよ。


11時でこんな感じ。
昨年までは階段辺りまで、人がいっぱいでしたが、平日なので空いてます!!
だけど・・・思ったのですが、増上寺は場所柄、外人さんが多いんです。
今年は、コロナウイルスがあったので、中国の方がいないのが空いている原因かもしれません。

ほぼステージの前近くに待機出来ました!!

12時になると落語家の司会が始まり、いよいよ行事が始まります。

3年ほど前から、完全入れ替え制に変わり、全部で5回豆撒きがあります。

初めの1回目は、餅つきしたお餅を撒かれます。
撒くのは前日に餅つきしたお餅だそうです。


餅つき、よいしょよいしょであっという間に完成します。

このお餅は、当日参加の方が食べるのかな?

増上寺の裏の明徳幼稚園の子供たちが節分豆で鬼退治!

毎年、登場するキャラメルコーンくん
下が全く見えないので階段降りる時は、2人の女性に支えられて来ます(笑)

増上寺の節分は、東ハトや永谷園がスポンサー
大きなお菓子袋が撒かれたり、ふりかけやお茶漬けの元も撒かれる。

しかも、豆袋の中には、くじが入っていて、紙が入っていれば景品がもらえるのです!!

これが、毎年参加したくなる理由だ!!wwww

芸能人、有名著名人、政治家、お相撲さん、スポーツ選手などなど

大盤振る舞いで色々なものを撒いてくれます。
毎年参加は、中村 玉緒さんですね~
いつも先頭にいます!

一般人の年男・年女
裃をつけて参加できます。150人限定だそうです。代金は3万円。

いつも思うのですが、舞台からスマホ持って下に向かって写メ撮ってます。

手を挙げて、むさぼっている下々を撮影するのは、滅多にない光景なんだろうなっと思いながら、
こっちに投げて~と手を挙げている自分がいるのであります(笑)

毎年・・・年女になったら、3万円だしてでも、舞台の上に上がって豆を撒きたいと思うのであります。

昨年までは2万だったと思うけど、値上げされてしまった。

11月頃に募集出すようで、150人はあっという間に満員になるみたいです。
詳しくは、良く分かりませんが・・・。

 

そういえば、「ちんくらぶ」参加して撒くという案内があって、
珍クラブなのかと思いきや、

チン(犬)でした!!
抱っこして、豆撒いていましたよ~~~

節分の成果!!

投げてきたのを直接ゲットできるのは、結構至難の業。
私の場合、半分以上が落ちたものを拾った感じ(笑)

それでも、今年は人数が少なかったお陰で豊作でした!!
感謝!!(人”▽`)ありがとう☆ございました。

お豆は食べきれませんので、鑑定に来られたお客様におすそ分けしたいと思います!!

 

■■■節分のマメ知識■■■

本来、節分とは季節の節目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことをいい、年に4回あります。
ところが、旧暦では春から新しい年が始まったため、立春の前日の節分(2月3日頃)は、大晦日に相当する大事な日でした。
そこで、立春の前日の節分が重要視され、節分といえばこの日をさすようになったのです。

昔は、季節の分かれ目、特に年の分かれ目には邪気が入りやすいと考えられており、さまざまな邪気祓い行事が行われてきました。おなじみの豆まきも、新年を迎えるための邪気祓い行事です。

・豆まきの由来

古代中国では、大晦日に「追儺(ついな)」という邪気祓いの行事がありました。
これは、桃の木で作った弓矢を射って、鬼を追い払う行事です。
これが奈良時代に日本に伝わり、平安時代に宮中行事として取り入れられました。
その行事のひとつ「豆打ち」の名残が「豆まき」で、江戸時代に庶民の間に広がりました。
豆を”打つ”から”まく”に変わったのは、農民の豊作を願う気持ちを反映し、畑に豆をまくしぐさを表しているからだといわれています。
本来は大晦日の行事でしたが、旧暦では新年が春から始まるため、立春前日の節分に行われるようになり、節分の邪気祓い行事として定着していきました。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事