2025/10/27(月)こよみ 招福の手びき
2025/10/27(月)のこよみ
<暦の見方>
暦には、いいろな情報が掲載されて いるので、
“何について見るのか”により、見方が異なります。
良い日が4つ(行事・六輝・中段・二十八宿)
すべて合わさる日は少ないので、
それぞれ(何についてか)の3つ合わさる日、
なければ2つ合わさる日で良い日を選びます。
■九星
一白水星(運が良い九星の人 二黒・九紫)
■干支
己巳(つちのとみ)
金運アップの日です。
干支の巳は蛇の意味。
白蛇は弁才天(弁財天)の使い、または化身。
弁天様は知恵や音楽の神様です。
音楽家の人はお参りすると技に磨きがかかる。
そして、財運の神様でもあります。
■二十四節気・雑節・選日
【土用:どよう】
秋土用:10/20(月)~11/6(木)まで
「土用」とは「土旺用事(どおうようじ)」の略で、
各季節の変わり目にある立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間を土用といいます。
●凶:土をいじること
地鎮祭、造園、土木、エクステリア工事、土を動かすこと(盛り土・穴掘り含む)・井戸掘り、土いじり(ガーデニング含む)、新居の購入、増改築、リフォームを始めること
●凶:移動すること
引越し、吉方位旅行
●凶:新しく物事をスタートさせること
開店、開業、新規プロジェクトの着工、新規の契約、就職、転職、結婚、結納、新居の購入
■六輝
【先負】 さきまけ(せんぷ)
午前中は凶、午後は吉。
先んずれば負けるという意味。
何ごとも控えめにすることが吉。
急用・争い事を避け、静かに待つのがよい日。
■中段十二直
【あやぶ 危】凶日
万事に危惧を含む日。
危険が沢山潜んでいる日。
諸事控えめに慎むべきで、旅行、登山はとくに大凶。
■二十八宿
【危宿】(きしゅく)
日本名: うみやめぼし
距星: みずがめ座α
吉:壁塗り、かまど造り、出張、精神的鍛錬、レジャー、船の普請、動土、酒造、公務など
凶:衣類裁断、登山、高所での作業、婚礼、釘打ち、引越、大きな事
何事も慎重に行なう日。
こよみは道しるべ。
上手に使って、ラッキー運を引き寄せましょう!!
【こよみの見方】コラム 参考にしてくださいね!
(情報が多くてちょっと長いけど・・・)

